また一台…(汗)
この間、DP2Merrillを購入したのに、今度はなんでまた?なカメラを入手しました。
入手した理由は、至極、単純というか、それだけのためにという感じなのですが、
畑遊びが引き続き別の場所でできることになり、野菜の生育具合やら何やらを撮るに当たって、
土埃まみれになってもOKな機種、できれば水洗いOKだと、なおよろし(笑)の線で当たっていきました。
すると、オリンパス、富士フイルム、リコー、ペンタックスから発売されていることが分かり、
それぞれいくつかのサイトに当たってみましたが、そもそも完全記録用カメラであることが前提なので、
基本、画素数がどうたらとか、解像度がなんちゃらとか考える気もさらさらなく、
要は、そろそろニューモデルが出て値崩れしている、画にあまり期待しないので見た目重視という線で
ごく短期間に選考した結果、このシリーズとしてはペンタックス・ネームで最後の機種WG3GPSに決めました。
まま、これは最初から期待してませんでしたので、ぼく的には十分す。

これ↓は先月30日の雨の中、買い物に行く途中で撮った桜。
自分が濡れることを厭わなければ、このカメラなら雨天でも空に向けて構えられます(笑)
あ、それからこいつはとっても寄れるカメラ(最短1センチ。マクロ顕微鏡機能付き)なので、
花に近寄って撮る分には、そこそこきれいに見えるかなぁ…なんて思っています。こっちは嬉しい誤算でした♪

ただ、防塵防滴のくせに、専用充電器はついておらず、充電するたびに本体底のバッテリーカバーを、
その都度二カ所のレバーを開けた上、miniUSB端子で接続しなければならないのが非常に面倒くさい。
バッテリー持ちが良くないと言われるこの機種のこと、ただでさえ端子むき出しの状態は避けたいのに、
充電のたびに、なん10分も放置するのは何となく気になってしまうので、Qiの充電パッドを買ってやりました。
(値崩れ分が相殺された気がしますが、ラジオで使っているニッケル水素電池の充電機能付キャリングケースや
スマホのモバイル電源もあるので、必要に応じて購入を考えれば良いかなぁ)
次にカードの出し入れの際、埃や水滴の進入が心配だったので、完全無開閉化を念頭に
Eye-Fiカードの購入を一瞬考え、速攻密林を訪れましたが、
1.基本、スマホやパッドなどWi-Fi機器との連携が前提のカードであるが、別にスマホに飛ばす理由など無い。
そんなもんに飛ばすんだったら、スマホで撮れば宜しい(笑)
2.パソコンに飛ばせるカードは、驚くほど値段が高い。こいつに付属するものを、これ以上おごる必要は無い。
という結論に達し、購入は取りやめ。どころか、昔の携帯で使ってたminiSDをSDカードアダプタにはめたヤツを
差し込んでいる。畑に行って、ジャガイモの花を撮ったり(今年は間に合わないかも…だけど)今年の進み具合を
記録することを最優先で撮るカメラなので、取りあえず十分かな?と考えています。
- 関連記事
-
- 広島の桜見守り日記2014(7)
- 広島の桜見守り日記2014(6)
- また一台…(汗)
スポンサーサイト